◆◆◆ 飼養承諾確認書について ◆◆◆ |
|
|
◆2度と見たくないガス室 |
現在全国で年間65万頭の犬猫が殺処分されています。
ガス室にて炭酸ガスによる安楽死(実状は窒息死)を施され焼却されているのが現状です。
死を待つばかりの犬は最後まで人間を信じ信頼を満たした視線で尾を振り人に近づこうとします。
また猫も前足を必死で伸ばし胸が痛くなる声で鳴いていました。
ガス室にいるその子達の目は最後の救いを求めているようで直視できませんでした。 |

捕獲された犬の抑留は最低3日と法律で決まっているものの多少長めに保護期間をとっているところも
あるようです。
もし愛犬が迷子になったときにはすぐに問合せをしなくてはなりません。 |
|
 |
|
多い理由として、引越し、問題行動、病気、老齢、また飼い主の高齢化、病気等です
(問題行動とは無駄吠え、脱糞、ボケ、咬む、権威症候群---犬のわがまま)
権威症候群につきましては、飼う前に「子犬の社会化期段階でのしつけの重要性」を
理解していれば防げることです。また、飼い主の指導育成もこの業界に今欠けている部分であると
強く感じています。このような不幸を改善して、努力により1頭でも多くの命を救う為にも、
飼う前に終身飼養承諾の確認、しつけにご協力いただけるようお願いします。 |
|
◆飼う前 |
・家族の承諾を得ている
・ペット可の住居である
・ライフスタイルにあった犬種の選択
・費やせる時間と費用の確認
・ペットを守るのはあなたです。必要最低限の病気に関する知識などの取得
・しつけに関し責任を持ち実施する |
十年後のシュミレーションはどうですか? |
 |
◆飼った後 |
・保健所に登録、迷子札をつける
・家族の一員として、病気には即座に対応し、最後まで責任を持ち面倒みる
・狂犬病、フィラリア、混合ワクチンは必ず毎年実施のこと
・繁殖計画のない場合、避妊去勢を考える
・引越しなどの場合、ペット可の住居を探す努力また里親をさがす努力をする |
以上をもとにチェックシートを確認してください。 |
|
はなはだ勝手なお願いかもしれません。しかし命の大切さとその意識を持つ事により、
こんな悲惨な状況を少しでも減らせると信じております。
飼った後のワンちゃんのしつけについても、アフターフォローをいたしますので、いつでもご相談ください。
ワンちゃん、ニャン子と生涯ともに家族の一員として過ごして行きたいと思います。 |